シルク・ロード オアシスの道(オアシス・ルート) 東西を結ぶ交通路 内陸アジアの風土と人々 内陸アジア世界の変遷 内陸アジアの風土地図
内陸アジアの風土地図 ©世界の歴史まっぷ

東西を結ぶ交通路

ユーラシア大陸の東西を結ぶ交通路は紀元前から存在した。そのうちのひとつは、中央アジアのオアシスを相互に結びつけて形成されたものであり、東アジアとインド・西アジア・ヨーロッパを結ぶ幹線であった。この幹線上に古くから多くの国々が興亡した。
紀元前3世紀中ごろ、アム川上流の南岸にギリシア人が建国したバクトリア、その滅亡後、同じ地域に拠った大月氏、シル川上流に位置したフェルガナ(大宛)の勢力などがその例である。

東西を結ぶ交通路

内陸アジアの変遷
内陸アジア世界の変遷 ©世界の歴史まっぷ

ユーラシア大陸の東西を結ぶ交通路は紀元前から存在した。そのうちのひとつは、中央アジアのオアシスを相互に結びつけて形成されたものであり、東アジアとインド・西アジア・ヨーロッパを結ぶ幹線であった。この幹線上に古くから多くの国々が興亡した。
紀元前3世紀中ごろ、アム川上流の南岸にギリシア人が建国したバクトリア、その滅亡後、同じ地域に拠った大月氏、シル川上流に位置したフェルガナ(大宛)の勢力などがその例である。

シルク・ロード オアシスの道(オアシス・ルート) 東西を結ぶ交通路 内陸アジアの風土と人々 内陸アジア世界の変遷 内陸アジアの風土地図
内陸アジアの風土地図 ©世界の歴史まっぷ
バクトリア:中央アジアのアム川流域に自立した国。ヘレニズム文化の中心地でもあった。

オアシスの住民は、周辺の遊牧民や地地域の農耕民と商業活動によって、必需品を手に入れる必要があり、その商業は、やがて大規模な隊商を組んだ交易に発展した。
中央アジアは、中国、インドとヨーロッパ、西アジアなどを結ぶ交通路の大部分を占めていたため、この地の隊商貿易(キャラバン)は莫大な利益をもたらした。
このためオアシス都市は繁栄することになった。このような経過で、早くから大きなオアシス国家を形成したのがバクトリアで、ここにはアレクサンドロス3世の遠征以後、ギリシア人が数多く移住した。その後、この地域に移動してきたのが大月氏である。
大月氏は、この豊かな土地に満足して、匈奴を討つことを提案した張騫ちょうけんの誘いには応じなかった。

オアシス都市国家の盛衰は、東西貿易と深く関係していたが、交易に活動した代表的な商人は、中央アジアのサマルカンドや、ブハラを含むザラフシャン川流域のソグディアナ地方出身のソグド人であった。この地方は西トルキスタンの中心であるので、各地方に広大な通商圏をもった。東方では中国やモンゴルにさかんに往来した。ソグド人はイラン系の民族で、商才に長けていたことでも広く知られている。彼らの商業活動が最もさかんであったのは、5世紀から9世紀にかけてで、活躍した範囲は東は中国、南はインド、西は東ローマ帝国に及んだ。彼らの商業活動は騎馬遊牧民の保護をうけておこなわれたものであった。エフタルやウイグルは、保護者として役割を果たし、彼らから大きな利益をえたのである。ソグド語は当時国際語として通用した。また、中国産の絹がソグド人によって西方に運ばれたので、この交易路が後に「絹の道」(シルク・ロード)(長安を発して敦煌で二手に分かれ、パミールを超えてイランを横切り、アンティオキアに達する。)と呼ばれた。その沿道の住民は、古くはトハラ人などインド=イラン系であったが、しだいにトルコ系諸民族に取って代わられた。

東西に渡る文物の交流が活発になると、その利益を得ようとする周辺民族の侵入や、東西の文化圏からの干渉もさかんになった。草原地帯からの騎馬遊牧民の侵入、西方からのアレクサンドロス3世の東征や西アジア諸国の干渉、東アジアの漢や唐(王朝)西域経営などはその例である。

広告