閻立本 文帝(隋)
隋の文帝 (楊堅) (閻立本/画) ©Public Domain

文帝(隋)


Previous Post

Next Post

文帝(隋) A.D.541〜A.D.604
隋の初代皇帝・文帝(在位581〜604)。北州の外戚で、禅譲ぜんじょうを受けて即位し、589年に南朝の陳を滅ぼして中国を統一した。内政に力を注ぎ、均田制・租庸調制・府兵制などを施行し、科挙制を創設した。

文帝(隋)

541〜604 隋の初代皇帝・文帝(在位581〜604)。北州の外戚で、禅譲ぜんじょうを受けて即位し、589年に南朝の陳を滅ぼして中国を統一した。内政に力を注ぎ、均田制・租庸調制・府兵制などを施行し、科挙制を創設した。

created by Rinker
¥946 (2024/04/19 15:01:09時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634033046

南北朝を統一し隋王朝を開く

貴族の家に生まれ、北周の隋国公にして隋の初代皇帝。遊牧民族の鮮卑の血を引くともいわれる。娘が北周の皇后となり、その子である幼い静帝が即位すると、反対勢力を潰して全権を握った。581年には禅譲を受けて帝位に就き(文帝)、589年には南の陳朝を併合して天下平定を成し遂げた。

学問・教養はなかったが、高熲こうけい蘇威そいら有能な官僚を用いて内政に精励。文運隆盛となったその時代は、時の年号をとって「開皇の治」と称される。もっとも力を入れたのは、国庫の充実と中央集権化である。開皇律と開皇令の制定、州・郡・県の3級制を州・県の2級制に改めるなど地方官制の大改革、官吏登用制度としての科挙の創設、中国最初の計画都市である新長安城すなわち大興城の造営、長安と黄河および淮河と長江を結ぶ運河の掘削などは、すべて中央集権化を目的としていた。

独孤皇后どっここうごう:独孤氏は楊堅よりも高い家柄の出身で気性も激しかった。楊堅は終始彼女に頭があがらず、浮気が発覚し女が殺されたときも怒ることもできず、家出をして憂さを晴らした。

created by Rinker
¥591 (2024/04/19 17:52:04時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4418122362

370年ぶりに中国を統一した北周の将軍

晋(西晋)の滅亡後、中国では北朝と南朝にさまざまな王朝が入れ替わる時代が続いた(南北朝時代)。
後漢滅亡以来370年ぶりに中国を統一したのが隋王朝である。隋を創始したのは、北朝最後の王朝・北周の将軍家に生まれた楊堅。地位も実力も備えた楊堅は、娘を北周・宣帝の妃とし、外戚として権力を握った。
次代の幼い静帝せいていに禅譲させ、反対派をことごとく処刑。江南の陳王朝も滅ぼし、天下平定を果たした。
楊堅は中央集権制の強化に努めた。官吏登用制度の「科挙」を創設。農民に土地を与えて租庸調の税を納めさせる「均田制」や兵役制を定めた。
新都・長安(現西安)の造営、運河の掘削を始めた。国力は充実し、この時代は「開皇の治かいこうのち」と呼ばれた。

created by Rinker
¥1,408 (2024/04/19 15:03:52時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4791620615

文帝(隋)の整備した大運河

  • 広通渠こうつうきょ 黄河〜長安 584年開通
  • 邗溝かんこう (山陽瀆) 淮河〜長江 587年開通

煬帝の整備した大運河

  • 通済渠つうさいきょ 黄河〜淮河 605年開通
  • 永済渠えいさいきょ 黄河〜涿郡 608年開通
  • 江南河こうなんが 鎮江ちんこう杭州こうしゅう 610年開通

元代が開いた大運河

  • 済州河さいしゅうが 淮安わいあん大清河だいせいが
  • 会通河かいつうが 大清河〜永済渠えいさいきょ
隋の統一 隋(王朝) 隋との交渉 隋の統一地図
隋の統一地図 ©世界の歴史まっぷ

楊堅が登場する作品

文帝(隋)
楊堅 「隋唐演義」©浙江永楽影視制作有限公司

陳を滅ぼして全国統一を果たした隋(王朝)初代皇帝・文帝。次子・楊広の策略にかかって、長男の楊勇を瓊花公主殺しの犯人と思いこみ廃太子とする。楊広を後継者に指名した後に真相を知り衝撃を受けるが、もはや手遅れだった。

隋唐演義 集いし46人の英雄と滅びゆく帝国 登場人物とあらすじ – 世界の歴史まっぷ

DVD

created by Rinker
ポニーキャニオン
¥27,800 (2024/04/19 15:30:59時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: B00XN26JGQ

隋唐演義 集いし46人の英雄と滅びゆく帝国を観るならU-NEXT!

隋唐演義 集いし46人の英雄と滅びゆく帝国全話配信中

「隋唐演義 ~集いし46人の英雄と滅びゆく帝国~」の動画視聴・あらすじ | U-NEXT

同時代の人物

聖徳太子(574〜622)

用明天皇の皇子で、推古天皇の593年に摂政となる。仏教文化の受け入れに積極的で、蘇我氏と協力して十七条憲法の制定、遣隋使の派遣などを遂行した。

広告
Previous Post

Next Post