安和の変
皇室・藤原氏関係系図(安和の変/冷泉天皇・円融天皇)©世界の歴史まっぷ

安和の変


Previous Post

Next Post

安和の変あんなのへん
平安時代の969(安和2)年、冷泉天皇れいぜいてんのうの宮廷に起きた政変。この結果、醍醐天皇の子で左大臣の源高明みなもとのたかあきらが失脚して、藤原氏の独占的地位が確立した。当時,左大臣高明は,その女子が村上天皇に愛された皇子為平親王ためひらしんのうの妃となっていたので、その将来をおそれた藤原氏が「高明らが為平親王を擁立して皇太子守平親王(円融天皇)の廃立をたくらんでいる」と密告して高明とその一門を中央政界から追放した。事件の結果、藤原氏を圧倒する氏族はなくなり、摂関政治の定着をみた。

安和の変

安和の変
皇室・藤原氏関係系図(安和の変)©世界の歴史まっぷ

経緯

冷泉天皇の即位

967年(康保4年)5月25日、村上天皇が崩御し、東宮(皇太子)・憲平親王が冷泉天皇として即位する。関白太政大臣に藤原実頼ふじわらのさねより、左大臣に源高明みなもとのたかあきら、右大臣には藤原師尹ふじわらのももただが就任した。

冷泉天皇にはまだ皇子がなく、また病弱でもあったため早急に東宮を定めることになった。候補は村上天皇と皇后安子あんしの間の皇子で、冷泉天皇の同母弟にあたる為平親王ためひらしんのう守平親王もりひらしんのうだった。年長の為平親王が東宮となることが当然の成り行きとして期待されていたが、実際に東宮になったのは守平親王だった。
その背景には左大臣源高明の権力伸張を恐れた藤原氏があった。高明は為平親王の妃の父なので、もし為平親王が東宮となり将来皇位に即くことになれば源高明は外戚となるのである。高明といえば、かつては村上天皇の信任篤く、また皇后安子の妹を妻として右大臣藤原師輔ふじわらのもろすけを岳父にもつ姻戚関係もあったが、この時点では両人とも既に亡く、高明は宮中で孤立しつつあった。

謀反の密告

969年(安和2年)3月25日、左馬助源満仲みなもとのみつなかと前武蔵介藤原善時が中務少輔橘繁延と左兵衛大尉源連の謀反を密告した。密告の内容がどのようなもので、源高明がどう関わっていたのかは不明である。後代に成立した『源平盛衰記』には、高明が為平親王を東国に迎えて乱を起こし、帝に即けようとしていたと記されているが、史料としての価値は認められていない。右大臣師尹以下の公卿は直ちに参内して諸門を閉じて会議に入り、密告文を関白実頼に送るとともに、検非違使に命じて橘繁延と僧・蓮茂を捕らえて訊問させた。さらに検非違使源満季(満仲の弟)が前相模介藤原千晴(藤原秀郷の子)とその子久頼を一味として捕らえて禁獄した。

源高明の左遷

事件はこれに留まらず、左大臣源高明が謀反に加担していたと結論され、太宰員外権帥だざいのごんのそちに左遷することが決定した。高明は長男・忠賢とともに出家して京に留まれるよう願うが許されず、26日、邸を検非違使に包囲されて捕らえられ、九州へ流された。

密告の功績により、源満仲と藤原善時はそれぞれ位を進められた。また左大臣には師尹が替わり、右大臣には大納言藤原在衡ふじわらのありひらが昇任した。一方、橘繁延は土佐国、蓮茂は佐渡国、藤原千晴は隠岐国にそれぞれ流され、さらに源連と平貞節の追討が諸国へ命じられた。
また、京で源満仲と武士の勢力を競っていた藤原千晴もこの事件で流罪となり、結果として藤原秀郷の系統は中央政治から姿を消した。

参考 Wikipedia

広告
Previous Post

Next Post