国風文化 国風文化の特色 国風文化 鳳凰堂 国風文化-貴族政治と国風文化
平等院鳳凰堂正面全景 (国宝)

1. 国風文化の特色

> >


国風文化の特色

「国風文化」は中国の文化を否定したり、それと断絶したところで生まれたものではなく、中国文化を消化・吸収するなかで、日本人の感性や美意識が磨かれ、仮名文字など基礎が築かれ、対外的孤立主義により独自性の意識が生まれて形成されていった文化とすることができる。

国風文化の特色

摂関政治の時期、10〜11世紀ころの文化を国風文化または藤原文化という。
遣唐使が中止(894)されたこの時代にも、民間の商人らによって大陸からの文物が輸入され、それらは「唐物からもの」として尊重され続けた。しかし、9世紀の弘仁こうじん貞観じょうかん文化が唐の直接的な影響を強く受けたものであったのに対して、この時代には、長期間にわたって摂取された唐文化の消化・吸収が進行し、わが国在来の文化と融合して、その後の日本文化に大きな影響を与えていく思想・文学・美術・風俗などが主に貴族層によって生み出された。

宗教

宗教面では、8世紀以来の神仏習合しんぶつしゅうごうの動きがいっそう強まり、一方、中国からもたらされた浄土の教えも在来の信仰と融合するかたちで貴族層に広まった。

文学

文学面では、和歌や仮名文学が盛んになるが、そこにこめられている感性や美意識は必ずしも日本固有のものではなく、漢詩など中国文学の影響を強く受けたものが多分に含まれていたと考えられている。

例えば『万葉集』では、梅はその花の美しさが盛んに歌われているのに対して、『古今和歌集』に収められた和歌では、主にその香りが讃美されるようになる。この変化は、漢詩の影響を強く受けたものと考えられている。

特色

このように「国風文化」は中国の文化を否定したり、それと断絶したところで生まれたものではなく、あくまで中国文化を消化・吸収するなかで形成されていった文化とすることができる。
したがって、国風文化の「国風」としての特色は以下のようにまとめられる。

  1. 貴族層による大陸文化の消化・吸収が進み、そのなかで後世に大きな影響を与えていく日本人の感性や美意識が磨かれたこと。
  2. このような感性を表現する手段としての仮名文字や美術様式、さらには生活様式などの基礎が築かれたこと。
  3. 国境の確定や対外的孤立主義とも関係して、上記の感性やこれを表現するための手段・様式を、日本人(民族)独自のものとする意識が生まれたこと。
広告