北元 朝貢貿易 14世紀の東アジア 明(王朝) 明初の政治 アユタヤ朝 朝貢体制の動揺 明代のアジア(15世紀半ば) 地図
明代のアジア(15世紀半ば) 地図 ©世界の歴史まっぷ

アユタヤ朝


Next Post

アユタヤ朝( A.D.1351〜A.D.1767)
14世紀後半にインドシナ半島メナム川下流のアユタヤを中心にタイ人が創始。上座部仏教国として栄えるとともに、港市国家として発展し、16世紀末には南シナ海とベンガル湾との通商ルートの結節点に位置する地の利を生かした国際的中継港として知られた。18世紀ミャンマーのコンバウン朝の侵入をうけて滅亡。

アユタヤ朝

アジア諸地域の繁栄

東アジア・東南アジア世界の動向

朝貢体制の動揺
北元 朝貢貿易 14世紀の東アジア 明(王朝) 明初の政治 アユタヤ朝 朝貢体制の動揺 明代のアジア(15世紀半ば) 地図
明代のアジア(15世紀半ば) 地図 ©世界の歴史まっぷ

インドシナ半島では、14世紀後半メナム川下流にタイ人のアユタヤ朝(1351〜1767)が建国された。ミャンマーでは最初の統一王朝であるパガン朝が1287年に元朝の侵入をうけて滅亡したあと、しばらく分裂状態が続いた。しだいにミャンマー人の勢力が強大となり、16世紀にミャンマー人がトゥングー朝(タウングー王朝 1531〜1752)をたてた。アユタヤ朝とトゥングー朝はともに仏教国として栄えるとともに、港市国家として発展してきたアユタヤ朝は16世紀末には南シナ海とベンガル湾との通商ルートの結節点に位置する地の利を生かした国際的な中継港として知られるようになり、またトゥングー朝も農業と海上貿易によって繁栄した。

朝貢体制の動揺 – 世界の歴史まっぷ

清朝と東南アジア

清朝と東南アジア
タイ

四川・雲南地方にいたタイ人は、8世紀ころからしだいにインドシナ半島へ南下し、クメール人のカンボジア(真臘しんろう)に従属していたが、13世紀のモンゴル人による雲南地方への侵入でタイ人の南下がさらに活発となり、カンボジアが衰えるとこれを破って自立し、スコータイ朝(1257頃〜1438頃)をたてた( 民族国家の形成)。第3代国王ラームカムヘーン(ラーマカムヘン 位1275〜1317)の時が全盛期で、王はタイ文字を制定し、上座部仏教をとりいれ、その勢力はマレー半島までおよんだ。しかし王の死後は急速に衰え、メナム川下流にタイ人のアユタヤ朝(1351〜1767)が建国されると、しだいに勢力を奪われた。アユタヤ朝は上座部仏教国として栄え、日本人の山田長政が活躍したことで知られるが、18世紀になるとミャンマーのコンバウン朝の侵入をうけて滅んだ。

コンバウン朝が清と争っている間に、アユタヤ朝滅亡後の混乱を収拾したチャオプラヤー・チャクリ(ラーマ1世 位1782〜1809)は、1782年バンコクを首都としたラタナコーシン朝チャクリー朝)を建国した。その後19世紀半ば以降、イギリスやフランスの圧迫をうけつつも独立を保ち、1932年に立憲王国となって現在にいたっている。

清朝と東南アジア – 世界の歴史まっぷ

南アジア・東南アジア世界の展開

大陸部の諸国の興亡
大陸部の諸国の興亡 黎朝 清朝と東南アジア 16世紀末のアジア地図
16世紀末のアジア地図 ©世界の歴史まっぷ
タイ(シャム)

タイ(シャム)では、ラーマティボディ1世(位1351〜1369)が創始したアユタヤ朝(1351〜1767)が、クメール人のアンコール朝を滅ぼし(1431頃)、北方のスコータイ朝を併合(1438)するなどして四周に領土を広げ、強盛を誇った。首都アユタヤは交易の中心としても栄え、16世紀にはポルトガル、17世紀にはオランダ・フランスの商船がしばしば来航した。アユタヤは朱印船貿易に従事する日本人の活躍の舞台でもあり、この港の日本町には一時1500人の日本人が居住していた。
17世紀初めに山田長政やまだながまさ(?〜1630)が仕えたのもこの王朝である。しかし長年にわたるミャンマーとの抗争のすえ、1767年にコンバウン朝によって倒された。400年以上にわたるアユタヤ朝の治世下に、仏教を中心とする文化の花が開き、建築・彫刻をはじめとする美術の分野で、スコータイ朝の伝統をさらに発展させた独自の様式を生んだ。アユタヤ朝を滅ぼしたミャンマー軍は、華僑を父としタイ人を母とする武将タークシン(鄭信 位1767〜1782)によって撃退された。

大陸部の諸国の興亡 – 世界の歴史まっぷ

詳説世界史研究

君主一覧

アユタヤ朝君主一覧

称号在位
【ロッブリー王家(ウートン王家)】
1ラーマーティボディー1世(ウートン王)1350年 - 1369年
2ラーメースワン1369年 - 1370年
【スパンブリー王家】
3ボーロマラーチャーティラート1世パングワ王1370年 - 1388年
4トーンラン1388年
【ロッブリー王家】
5ラーメースワン

(2代目と同じ人物)
1388年 - 1395年
6ラーマラーチャーティラート

(ラーマラーチャー)
1395年 - 1409年
【スパンブリー王家】
7(インタララーチャー1世)ナカリンタラーティラート1409年 - 1424年
8ボーロマラーチャーティラート2世サームプラヤー王1424年 - 1448年
9ボーロマトライローカナート

(トライローカナート)
1448年 - 1488年
10インタララーチャー2世

(ボーロマラーチャーティラート3世)
1488年 - 1491年
11ラーマーティボーディー2世1491年 - 1529年
12ボーロマラーチャーティラート4世ボーロマラーチャーマハープッターンクーン1529年 - 1533年
13ラッサダーティラートクマーン

(ラッサダー)
1533年 - 1534年
14チャイヤラーチャーティラート

(チャイラーチャー)
1534年 - 1547年
15ヨートファー (ケーオファー)1547年 - 1548年
16シーシン1548年
17ウォーラウォンサーティラート

(ウォーラウォンサー)
1548年
18チャクラパット1548年 - 1569年
19マヒンタラーティラート(マヒン)1569年
【スコータイ王家)】
20サンペット1世マハータンマラーチャーティラート

(マハータンマラーチャー)
1569年 - 1590年
21サンペット2世ナレースワン1590年 - 1605年
22サンペット3世エーカートッサロット1605年 - 1610年
23サンペット4世シーサオワパーク1610年 - 1611年
24ボーロマラーチャー1世ソンタム1611年 - 1628年
25ボーロマラーチャー2世チェーターティラート1628年 - 1629年
26アーティッタヤウォン1629年
【第4番目の王家】
27サンペット5世プラーサートトーン1629年 - 1656年
28サンペット6世チャイ1656年
29サンペット7世シースタンマラーチャー

(スタンマラーチャー)
1656年
30ラーマーティボーディー3世ナーラーイ
1656年 - 1688年
【第5番目の王家】
31ペートラーチャー

(マハーブルット)
1688年 - 1703年
32サンペット8世スリエーンタラーティボーディー
1703年 - 1709年
33サンペット9世プーミンタラーチャー
1709年 - 1733年
34ボーロマラーチャーティラート3世ボーロマコート1733年 - 1758年
35ボーロマラーチャーティラート4世ウトゥムポーン1758年
36ボーロマラーチャー3世スリヤートアマリン

(エーカタット)
1758年 - 1767年

参考 Wikipedia

広告
Next Post