橘諸兄
橘諸兄『前賢故実』©Public Domain

橘諸兄


Previous Post

Next Post

橘諸兄たちばなのもろえ A.D.684〜A.D.757
奈良時代公卿くぎょう。初名は葛城王。敏達天皇系皇親である大宰帥・美努王みぬおうと橘三千代(県犬養三千代)の子。母・三千代(軽皇子の乳母)は、藤原不比等と再婚して光明子(のちの光明皇后)をもうけた。
藤原4兄弟の死後、唐の知識を身につけた玄昉げんぼう吉備真備らを起用し政権を握った。

橘諸兄

  • 神亀6年(729年)長屋王の変後に行われた3月の叙位にて正四位下に、同年9月に左大弁に任ぜられる。
  • 天平3年(731年)諸官人の推挙により藤原宇合・麻呂兄弟や多治比県守らとともに参議に任ぜられ公卿に列す。
  • 天平8年(736年)弟の佐為王と共に母・橘三千代の氏姓である橘宿禰姓を継ぐことを願い許可され、臣籍にくだる。
  • 天平9年(737年)天然痘の流行によって太政官の首班にあった右大臣・藤原武智麻呂ら政権を握っていた藤原四兄弟をはじめ、中納言・多治比県守ら議政官が次々に死去。橘諸兄が大納言となる。
  • 天平10年(738年)右大臣となり、玄昉げんぼう、吉備真備らを顧問に起用し聖武天皇を補佐する。
  • 天平12年(740年)藤原広嗣の乱
  • 天平12年(740年)諸兄の本拠地(山城国綴喜郡井手)にほど近い恭仁郷に整備した恭仁宮に遷都。
  • 天平感宝元年(749年)に正一位に陞階。
    孝謙天皇が即位すると、国母・光明皇后の威光を背景に、大納言兼紫微令・藤原仲麻呂に実権を奪われる。
  • 翌天平勝宝8歳(756年)致仕。
  • 天平勝宝9年(757年)1月6日薨去。74歳。
    同年7月子息の奈良麻呂は橘奈良麻呂の乱を起こし獄死。

参考 Wikipedia

橘諸兄と藤原氏系図

天皇家と藤原氏の関係(1)
天皇家と藤原氏の関係(1)©世界の歴史まっぷ

橘諸兄が登場する作品

古代史ドラマスペシャル「大仏開眼」

created by Rinker
ポニーキャニオン
¥7,340 (2024/03/28 11:42:22時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: B003OPE0TU
U-NEXTなら31日間無料トライアルで視聴できます。

見放題おすすめ

  • アレクサンドリア ローマ帝国末期に実在した女性天文学者の半生を描いたスペクタクル史劇。
  • セデック・バレ 日本統治下の台湾で勃発した、原住民族による抗日暴動「霧社事件」を映画化。
  • フビライ・ハン アジアからヨーロッパにまで及ぶ大帝国を築いた英雄、フビライ・ハンの生涯を描いた全60話の超大作。
広告
Previous Post

Next Post